軽トラキャリィのリアデフオイル漏れ対策まとめ
更新
我が愛車キャリィ君のリアデフオイルが滴るほど漏れていました。
スポンサードリンクリアデフからオイルが漏れていたんです
ユーザー車検の時期がやってきたので
下回りをチェックしていて気が付きました。
こんな感じです。
指先あたりにしずくが落ちそうになってます。
リアデフオイルシールからオイルが漏れている模様。
指先で触ってみたら、べっとりと付きました。
この状態ですでに3か月くらい経過してます。
下の写真のつなぎ目あたりにオイルシールがあるらしいです。
うーん。
ほっといたらヤバそうです。
なんとかせんといけませぬ。
オイル漏れ対策を調べてみた
ネットで調べたことをまとめてみました。
①業者にオイルシール交換修理をお願いする。
リアデフオイルシールの交換とギアオイルの交換で1万円くらいだそうです。
それほど高くないですね。
でも工賃が高くないってことは、素人でもどうにか出来るレベルなんじゃないの??
と思ったので、自分で出来るかどうか調べてみました。
②自分でオイルシールを交換する。
DIYでやりました的な動画など見ましたが、
道具を揃えて半日くらい試行錯誤すれば
私でも出来そうな感じでした。
ただ気になるのが、
なんかボルトの締め具合?によってはギアが壊れてその修理費にうん十万かかるとかなんとか
怖いことが書いてありました。
爪をひっかけてパーツを引き抜く道具とか3000円くらいするし。
うーん。
どうする??
てか失敗したらヤダな。
・・・
もっと簡単でお手軽に出来る対策ないか
さらに調べてみました。
③オイル漏れ止め剤がある。
オイル漏れ止め剤という液体があるらしい。
ギアオイルに混ぜて入れれば漏れが止まるらしい。
これなら俺にでも出来そう。
ワコーズのMPSってのが評判良さげ。
ワコーズ MPS ミッションパワーシールド ミッションオイル等漏れ防止剤 G133
価格帯 3,500円前後(2018/7/16時点)
フタ開けて混ぜるだけの簡単お手軽。
自分でも30分もあれば出来んじゃね?
これで直ればお得じゃね??
よし、これで行こう。
スポンサードリンク買ったもの
ワーコズMPS届きました。アマゾンで3500円。
ミッションオイル等の漏れ防止だそうです。
5%以下になるように混ぜろと書いてあります。
それとドレンプラグソケット。アマゾンで700円でした。
リアデフオイルの注入口のボルトは真四角にくぼんでいるんですが、
10mm幅の正方形なんですね。
9.5mmのレンチでも代用出来るみたいですが
ボルトが固着している場合は高確率でなめるとか。
念のため、専用ソケットを買いました。
これ↓
AP 3/8DR ドレンプラグソケット 10mm【工具 DIY】【アストロプロダクツ】
価格帯 700円前後(2018/7/16時点)
手持ちのスピンナハンドルと並べてみました。
スピンナハンドルの差込口は9.5mm
ドレンプラグソケットは10mm
微妙に大きさが違います。
はめてみた。
しっくり来てます。
あとはギアオイル。
カインズで4リットル入り2千円。これが一番安かった!
オイル差し。
セリアで108円。
そんな感じです。
とりあえずオイルを補充してみた
それじゃ早速、注入口のボルトを外していきます。
なんかプラグの入りが浅かったので、マイナスドライバで角のサビや汚れを取りました。
そしたらしっかり奥まで入りました。
これで反時計回りに回す!
固着していたらヤダなぁと思いつつ
ぐっと回したら、あっさりと緩みました。
はい。こんな感じです。
そしたら、
キャリーのリアデフオイルの容量を調べます。
えーっと、1リットルですね。
とりあえずギアオイルが滲み出してしずくがゆっくりと落ちるようになり
3か月ほど経ちますので、
半分は減ってるだろうと予想。
MPSが5%になるようにオイルを作ってみます。
MPSを50g投入。
ギアオイルを250g投入。
全長300g。
よく混ぜる。
こいつをリアデフに全量投入+ギアオイルをいっぱいになるまで投入すれば
ちょうど5%になる計算です。
では、
いざ投入!
あらら、
即効で漏れてきた!
やべぇ、
全然減ってなかった!!
・・・
とりあえず、
フタを閉めました。^^;
30gしか投入できませんでした。。。
結果!
古いオイルを抜いて新しいオイルに全量入れ替えれば良かったのですが、
ポイボックスを用意していなかったのと
今回はとりあえず減っていたであろうギアオイルを補充しつつ
かつ漏れ止め材を投入してみようというところでしたので
これにて
終了!
ということで。
結論。
駐車場に気持ちにじんでるくらいの漏れ程度のリアデフオイル漏れだったら
全然減らないから、あせって修理に出す必要はまったくない。
ということでした。
このペースであれば、
4か月後くらいにフタ開けると丁度45gくらい減ってると思うので
その時にMPSを直接投入してみようと思いますです。
ではまた後程レポートします。
そして1年後!
MPSを少量投入して1年経過しました。
そういえばギアオイルはどうなったのかと
ふと思い出しまして。
計算では140gくらい減ってるんではないかなーなんて
思いまして、
試しにボルトを開けて覗き込んでみたところ
結構減っておりましたよ!!140g以上は減ってますよこれ。
で、余っていた270gの漏れ止め材入りギアオイルを投入したところ
なんと全量入りました。
もう少し入りそうな感じでありましたので
とりあえず溢れるくらいまでギアオイルを追加投入してみました。
てか気づいて良かった。。
それから3か月後くらいに車体下をのぞき込んでみたところ、
オイルは垂れていませんでした。
効果はあったようですよ隊長!^皿^
ワコーズMPS万歳!
そんな感じです。
また気づいたらボルトを開けてのぞき込んでみます。
以上
みなかぶでした。
ではでは。
スポンサードリンクこちらの記事も良く読まれています
-
-
シートベルトの警告灯が点灯しない!修理したよ!
わが愛車の軽トラのシートベルト警告灯が付いていない! このままでは車検が通りませ>>Read More
-
-
効果あったよ!エンジンオイル漏れ止め剤はこれおすすめ。
12万キロ越えの我が家の軽トラ君。 最近、エンジンオイルの減少が激しいのです。 >>Read More
-
-
新型フリード(2016)のカーナビがおかしい!直ったかも?
新車で購入したフリードのカーナビがどうもおかしいんです。 真っ直ぐ行けばいいとこ>>Read More
-
-
5%燃費向上!おすすめのタイヤ空気圧アイテムまとめ!
空気圧が下がると燃費が悪くなるしタイヤの寿命も短くなるし加速が悪くなるしで良いこ>>Read More
-
-
1万円以内で高コスパ高品質のドラレコランキングベスト5!簡単取付。
高品質で高コスパの1万円以内で買えるドラレコをまとめてみました。 「JPDOME>>Read More
-
-
遠出前の車の点検を怠った結果!
こないだ行われていた「ROCK IN JAPAN」の11日のに参戦するとき車で行>>Read More
-
-
ワイパーゴムの交換は10分で出来る。
三菱EKワゴンのリアワイパーのゴムが切れてもうた!プラプラしている! 目次ワイパ>>Read More
-
-
SUZUKI バンバン200のタイヤ交換&ドライブチェーン交換
以前、私は中古で買ったスズキのバイクに乗ってました。 通勤の為に購入したので雨の>>Read More
-
-
タイヤゴムの履き替えを自力で初挑戦したよ。所要時間1本30分。
こんにちは。minakabuです。 わが愛車の軽トラのタイヤが5年目を迎えるので>>Read More
-
-
軽トラのマフラー穴を自分でDIY修理してみたよまとめ
こんにちは。 我が愛車キャリー君のマフラーに穴が開いてしまいました。 排気口近く>>Read More