MR02LNのAPN設定方法をまとめました。
スポンサードリンクMR02LNのAPN設定手順
本体を裏返して裏蓋をはずしていきます。
本体横に穴が開いてますので
ここに爪をかけて引っ張ると蓋がはずれます。
バッテリーが収まっています。
バッテリーを外します。
MicroSimと書いてありますので
そこからマイクロシムを差し込んでいきます。
バッテリーをもとに戻します。
蓋も戻したら、本体のスイッチを押します。
電源が入るとAtermとロゴが表示されます。
起動するとメイン画面が表示されます。
そしたら、
SETボタンを押します。
SETを何度か押すと
無線LAN情報が表示されます。
ここでSETボタンを長押しすると
SSIDが表示されます。
これをメモってください。
もう一度SETを押すと
パスワードが表示されます。
これもメモりましょう。
そしたら
パソコンの右下の無線LANのアイコンをクリックします。
そうすると先ほどのSSIDが一覧の中にいますので
クリックします。
パスワードを入れて次を押します。
接続出来ました。
ブラウザを開いて
192.168.179.1
と入力してエンター。
ログイン画面が表示されます。
ユーザ名 admin
パスワード ※自分で設定したパスワードを入力します。ここでは admin と入力しています。
※リセットした場合はログイン画面が表示されず、管理者パスワードの初期設定画面が表示されます。
任意のパスワードを設定出来ますが、 admin と設定しておけば良いでしょう。
ログイン出来ました。
左側の基本設定をクリックします。
接続先設定(LTE/3G)をクリックします。
APN情報を設定してきます。
ここではトーンモバイルを設定しています。
APN接続先 dream.jp
ユーザ名 user@dream.jp
パスワード dti
暗号化方法 チャレンジハンドシェイク認証プロトコル(CHAP)
接続方式 IPv4
入力出来たら、右下の設定ボタンをクリックします。
設定内容を更新しましたと表示されますが、
まだ保存されていません。
画面左側の保存ボタンをクリックします。
これで設定が保存されます。
そしたら、
右下のLTE/3G接続ボタンをクリックします。
本機を見てください。
LTE表示がされていれば接続完了です。
設定は以上になります。
スポンサードリンクMR02LNの詳細情報まとめ
SIMフリーな多機能モバイルWIFIルータ。
バージョンアップするとLTEバンド3に対応する。
最新バージョンは2.0.0。
マイクロSDカード32GBを入れるとスマホなどのデータを保存出来る。
付属のUSB給電ケーブルを繋ぐとモバイルバッテリーになり、スマホを充電出来る。
オプションのクレードルがあると有線LANを接続出来る。
simサイズはマイクロSIM。
海外現地SIM利用可能。
LTE バンド1/3/19/21に対応 何気にクアッドバンド対応
3G バンド1/6/9/19 に対応
速度 下り75Mbps
同時接続数 最大10台
連続動作時間 8時間
休止状態時 500時間
電池容量 2,300mAh
重さ 120g
そんな感じです。
何気に多機能なWIFIルータです
以上、
設定まとめでした。 スポンサードリンク
コメント