カブログ★速報

元SEの時代を出し抜く裏技的ブログ

*

台車のサビを補修してみたよまとめ。使った材料とか。

  更新  

サビてボロボロになってしまった職場の台車を補修してみました。

IMG_20170921_144529

スポンサードリンク

①台車のシート剥がしとサビ落とし

主に食器を運んでいたので濡れることが多く、

鉄板の角と端がサビてます。

表面の青いゴム状のシートも剥げてきてます。

IMG_20170921_144537

とりあえず、剥がれかかっている部分は取ってしまいましょ。

手でつかんで引っ張ると簡単に取れます。

IMG_20170921_144547

おーさびてるね。

IMG_20170921_144555

べりべりと剥いでいきます。

ハサミでうまいことカットしてキレイにします。

IMG_20170921_144601

白の塗料も剥がれかかってます。

マイナスドライバーで削るととポロポロと取れていきます。

IMG_20170921_144857

剥がせるものは剥がしてしまいました。

そしたら小さな破片やらゴミを掃除機で吸って、

はい、キレイになりました。

IMG_20170921_145446

②サビ止め材を塗って表面をコーティング

スポンサードリンク

続きまして、

サビ止め材を塗っていきます。

サビ止め材といったら、最強サビテクト。

屋内でも屋外でも使える万能のサビテクトを使います。

IMG_20170921_145714

ペイント薄め液を原液と混ぜて薄めます。

IMG_20170921_150022

そしたら

サビてる部分に塗りたくる。

IMG_20170921_150033

べたべたと手早く塗っていきます。

IMG_20170921_150148

裏側もサビてました。

こっちも塗ります。

IMG_20170921_150457

はい、こんな感じです。

これで半日程放置します。

IMG_20170921_164018

夕方頃にチェックして良い感じに乾いておりましたが、

なんとなくマダラ模様なのが気にいらないので

全面を塗っちゃいました。^皿^

翌日にはバッチリ乾いておりました。

IMG_20170922_094841

③一枚板を張る

そしたら次行きます。

このまま使ってもいいんだけど、

荷物の積み下ろしを繰り返すうちに

サビテクトが剥げてきそうです。

なので、

一枚板をくっつけます。

台車の大きさにカットしました。

IMG_20170922_095745

接着剤はウルトラ多用途SUを使います。

鉄でも板でもなんでもござれの便利な接着剤。

IMG_20170922_095752

適当な部分にダーッと塗っていきます。

IMG_20170922_095830

そしたら

上に板を載せて

重しを載せる。

これで半日放置。

IMG_20170922_100019

ウルトラ多用途は空気の湿気に反応して固まるので

テープを巻いて完全密封します。

こうしないと固まって使えなくなりますので注意。

IMG_20170922_100335

重しを追加。

IMG_20170922_101531

さあ、そろそろ完成間近です。

板の角をグラインダーで削って丸くしていきます。

IMG_20170922_132826

そして、仕上げ!

板に油性ニスを塗りたくる。

これで板を防水加工します。

IMG_20170922_132846

べたべた塗っていきます。

IMG_20170922_133029

全面塗り終えました。

光沢が美しい。

これで1日放置します。

IMG_20170922_133227

リペア完了!

いかがでござんしょ。

IMG_20170925_100649

板は接着剤で台車に固定されております。

台車部分はサビ止め材を塗ったし、

板はニスを塗って防水だし。

即席でリペアした割には

良い感じに出来たのではないでしょうか。

IMG_20170925_100655

IMG_20170925_100705

IMG_20170925_100713

使った材料まとめ

①簡単お手軽のサビ止め塗料 サビテクト おススメ

[N-5428262]ALESCO サビテクト 0.8L うすねずみ色 1090170.8

価格帯 4,000円前後(2017/10/11時点、0.8リットル)

 

②なんでもくっつけるコニシの強力ボンド

ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー 25ml #04592

価格帯 1,000円前後(2017/10/11時点、120ml)

 

③定番の油性ニス

和信ペイント 油性ニス [0.7L] 屋内木部、木工作品、実用家具、ひさしのある屋外木部 和信化学工業

価格帯 3,000円前後(2017/10/11時点、0.7リットル)

 

④削るならディスクグラインダー イーバリュがコスパ高し

E-Value (イーバリュー) ディスクグラインダー 100mm 550W EDG-550


価格帯 3,000円前後(2017/10/11時点、0.7リットル)

 

ベニヤ板は余ってた板を利用。

 

そんな感じです。

以上、みなかぶでした。

では。

スポンサードリンク

 - 家電修理列伝 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  こちらの記事も良く読まれています

電源コードの断線は15分で直せる。

小さい頃から日曜大工好きな父と一緒にDIYに取り組んでいた影響もあり、 結婚後の>>Read More

日立ビックドラムBD-V9400Lで洗った洗濯物がにおう!対策まとめ

我が家にやってきて3年目のビックドラム君。 7月に入りだんだん暑くなってきたなー>>Read More

ダイソン掃除機「DC62WH」が赤点滅!電池交換で直った。

嫁さんのお父さんから連絡が来ました。 「ダイソンの掃除機が壊れた!直して!」 掃>>Read More

塗るだけ簡単のサビ対策塗料が経過良好で良い感じ

職場の屋上で発見してしまった配管のサビ。 ほっとくとやばそうな感じです。 使って>>Read More

テレビリモコンのボタンが効かない【応急処置】

毎日必ずと言って良いほど使われているのが家電製品に付属するリモコン群。 中でも一>>Read More

腕時計のバンドをDIY交換する方法とかコツまとめ

腕時計のバンドや電池交換は割と簡単に出来ます。 特に器用な人でなくても出来ますよ>>Read More

ルンバ780の電池を交換してみる

みなさんこんばんは。 minakabuです。 買ってからちょうど3年目を迎えるう>>Read More

食洗機が壊れた!半日で自力で直したよまとめ

嫁さんからLINEが飛んできました。 嫁 「食洗機が壊れたっ!!」 我が家のピー>>Read More

日立ビックドラムBD-V9400Lから水漏れ!修理したよ

我が家でもうすぐ5年目を迎えるビックドラム君が水漏れを起こすようになりました。 >>Read More

ハロゲンヒーターの電源スイッチを修理しました

ある日母親が暖房機のスイッチが入らなくなったのでちょっと見て欲しいと言ってきまし>>Read More


当ブログの人気エントリ一覧。おすすめです