壊れて動かなくなった10年選手の洗濯機「三菱MAW-D8WP」を修理する
更新
親戚から、
「長年使っていた洗濯機が動かなくなったから新しく買い替えたんだけど、
設置を手伝ってくれないか」との連絡を受け、
お小遣いにつられて親戚宅まで出向きました。
購入した家電量販店に設置を依頼すればいいのにと思ったのですが、
設置料金が高かったので断ったそうです。
設置自体は古いものと入れ替えて水道の接続と排水管の取り回しだけでしたので、
30分程度で終了しました。
スポンサードリンク壊れた洗濯機をゲットしちまった i゚Д゚
動かなくなったという古い洗濯機はどうするのかと尋ねると、
欲しければあげると言われました。
壊れたものを貰っても仕方なく、
処分するにも洗濯機は家電リサイクル料金がかかるので
要らないと言ったのですが、
半ば強引に押し付けられました。
本体には「MITSUBISHI」「MAW-D8WP」と書かれていました。
ネット調べてみると、2004年発売の代物です。
長持ちしましたねぇ。
こうなったら分解修理してやる
どうせ捨てるものですし、壊れた機械を分解するのが好きですし、
直して使えるようになればラッキーかなと思って
修理してみることにしました。
まず、何が原因で動かないのかを突き止めないことには話になりません。
コンセントを繋ぎ、スイッチを入れると、操作パネルにエラーコードが表示され、
電子音が鳴りました。それに加えてブオーン…とファンが回る音がします。
取扱説明書もないのでエラーコードをネットで検索して調べてみましたが、
機種が古いせいかヒットしませんでした。
しかしこの機種の後継機の取扱説明書の電子ブックが見つかりましたので、
それを参考に原因を推測することにしました。
乾燥機能を使って洗濯漕が一定以上の温度になっていると、
それが冷えるまで洗濯ができなくなる機能がついている、
とあったので、ファンが回り続けるのは洗濯漕を冷却しようとしているからだとわかりました。
スポンサードリンク故障の原因がわかったかもよ?!
しかし実際には洗濯漕は冷えていて、熱くもなんともありません。
ファンが勘違いをしているのです。
ということは、温度を検知するセンサーの不具合である可能性が高いとわかります。
コンセントを抜き、電源をカットして本体を分解していくと、
カバー裏に配線図があったので、それを頼りに温度センサーを探しました。
センサーは洗濯漕の裏にあり、取り外してみると
水垢でドロドロになっていました。
これだー!!
さっそく、それを綺麗に掃除して戻してやると、
エラーコードが消えてファンも止まり、
正常にスイッチが入るようになりました。
どうやらセンサーの端子が水垢で短絡していてファンが誤作動していたようです。
修理完了!
外したカバーを戻し、
水道を繋いで試しにタオル数枚を洗ってみると、
全く問題なく洗濯できました。
センサー自体の故障ではなく、清掃だけで直ったのは幸運でした。
無事動くようになりましたが、
残念ながらこの洗濯機を我が家に置くスペースがないため、
知り合いに安く譲ることにしました。
修理には丸一日かかりすごく疲れましたが、
それに見合うだけの臨時収入がありましたし、
知り合いも喜んでいたので、ダメ元でやってよかったと思います。
あーおもしろかった。^皿^
以上みなかぶでした。
ではでは。
スポンサードリンクこちらの記事も良く読まれています
-
-
腕時計のバンドをDIY交換する方法とかコツまとめ
腕時計のバンドや電池交換は割と簡単に出来ます。 特に器用な人でなくても出来ますよ>>Read More
-
-
へたった電動歯ブラシが完全復活!ソニッケアヘルシーホワイト【HX6710】の電池を交換してみる
みなさんこんばんは。 約1ヶ月ほど前にソニッケアの内蔵電池を交換しました。 そし>>Read More
-
-
呪われたアンパンマンおもちゃの正体。
「呪われている」 というおもちゃが、診療所より自分の元へ届けられました。 誰もい>>Read More
-
-
ティファールの電気ケトルを修理してみた!
嫁さんの実家で使っているティファールの電気ケトルが突然お亡くなりになりました。 >>Read More
-
-
ドライヤーが突然壊れた!修理してみたよ。
うちのドライヤーが突然壊れました。 その日は普通に使えていたんですが、一度スイッ>>Read More
-
-
パナソニック電子レンジNE-EH225を修理したよ
こんにちは。みなかぶです。 5年ほど使用したパナソニックの電子レンジが壊れました>>Read More
-
-
ルンバ780の電池を交換してみる
みなさんこんばんは。 minakabuです。 買ってからちょうど3年目を迎えるう>>Read More
-
-
ソニッケアヘルシーホワイト【HX6710】の電池を交換してみる(続き)
みなさんこんばんは。 さて、交換用新品のリチウムイオン電池が届きました。 これ >>Read More
-
-
日立ビックドラムBD-V9400Lで洗った洗濯物がにおう!対策まとめ
我が家にやってきて3年目のビックドラム君。 7月に入りだんだん暑くなってきたなー>>Read More
-
-
ロホクッションのパンクを修理してみた
介護用品の修理依頼が入りました。 ロホクッションというエアクッションです。 目次>>Read More
- PREV
- 使わない折り畳み椅子を素敵にリメイクしてみた
- NEXT
- 今売れてる化粧水おすすめランキングベスト4
Comment
すごいですね。
自分の経験上、電気で動くものは経年の汚れやほこりなどが蓄積して壊れることが多いです。清掃すれば意外と治ってしまいます。あと断線とか。これはハンダ付けでさくっと治せたりします。まあ、手探りで原因を探すのが楽しいからやってます。笑