デスクの冷え対策あったかアイテムベスト5!

そろそろ風邪をひきそうほど寒くなってきましたね。

あったかいと評判が良いアイテムを探してみました。

職場でさりげなく使えそうなものといえば、USB電源もの。

なぜUSB電源かというと、

①パソコンから電源を取れる

②電気代が少ない

③モバイルバッテリーが使える(ということは、屋外でも使える)

④車載でも使える(シガーソケットから電源を取れる)

がポイントですね。

 

スポンサードリンク

USBクッションで腰を温める

イスに乗っけるだけのお手軽アイテム。何かと立ちあがることが多いのであれば、クッション型が使いやすいと思います。ブランケットだと立ち上がる前にブランケットを取る動作が入るので瞬発力が落ちるんですよ。

価格帯 1,600円前後(2016/12/11時点)

◎メリット
電気代はほぼゼロ
背中で使えば、イスで使っていても立ちあがりやすい
膝の上においてもよし
ふとももにはさんでもよし
電源を入れてから30秒~1分くらいで暖かくなります
カラーはブラウン、ピンクから選べる

×デメリット
ブランケット型の方が暖かいかも

USB座布団タイプもあります。

価格帯 1,400円前後(2016/12/11時点)

USBブランケットで足を温める

USBブランケット型。クッション型よりこっちのがあったかそう。椅子に座ってる時間が長いならブランケット型がおすすめです。

価格帯 2,000円前後(2016/12/11時点)

◎メリット
柄は5種類あり
ほんわりあたたかい
デスクワークに最適

×デメリット
屋外ではものたりない
LEDがまぶしい
チェック柄は5千円くらいまで値段があがってるようです。

USBスリッパで足先を温める

超あったかそうなスリッパ。

価格帯 3,000円前後(2016/12/11時点)

USBフットウォーマータイプもあります。

価格帯 1,700円前後(2016/12/11時点)

スポンサードリンク

カップウォーマーで飲み物を温める

こちらはUSB型ではありませんが、

常にあったかいお茶が飲める便利アイテム。

AC電源が取れるならば、ぜひおすすめしたい。

価格帯 1,800円前後(2016/12/11時点)

 

電気を使わないタイプで気になるアイテム

昔ながらのあったかアイテム「ベンジンカイロ」

使い捨てカイロと比べるとコストは同じくらいなのに、3倍あたたかい。

屋外ならこれおすすめ。

価格帯 3,000円くらい。手で触れないくらに熱くなります。布袋に入れて使います。

 

価格帯 700円くらい

 

こちらの腹巻きが評判よし。

価格帯 1,000円くらい 。腹巻き、いいよね。あったかい。

 

トランパラン フリース ひざ掛け チェック柄。これも評判よし。グリーン、ネイビー、ブラック、レッドから選択可能。千円くらい。

価格帯 1,000円くらい 。おしゃれなフリース。コスパ高し。

 

こんなところですね。

以上、みなかぶでした。

 

(2015/11/3追記)

色々調べたんだけど、

やはり、もっともお手軽なのは

貼るホッカイロ

なのかも知れない。(笑)

イオンで30枚入りが500円くらいで売ってますね。

1個16円です。

 

ちょっとだけ裏技というか。

朝、寒いときはホッカイロを貼りますよね。

で、昼に近付いて気温が上がってくると暑くなってきます。

はがしたいなって思います。

でもはがしてそのままほっとくと冷めて使えなくなっちゃう。

もったいないっす。

そんな時はジップロックに入れちゃう

そうすると冷たくなりますが、

ジップロックから取り出すと再び暖かくなります

ホッカイロの持続時間を一時停止する小技でした。

 

では、そんな感じで~。

スポンサードリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました