我が家で5年目を迎えたビックドラム君のドアのパッキンが外れてしまいました。 スポンサードリンク
こんな感じです。
ドアパッキンが外れたせいで水漏れ
嫁さん曰く最近水漏れがひどかったとのこと。
このドアパッキンが外れていたせいですね。
さて、どうやって直せばいいのでしょうか。
何かワイヤが見えてます…
とりあえずパッキン周りのネジを外してみることにします。
全部で8個くらいのネジがありました。全て外します。
そうするとパッキンが入っていたであろう隙間がちょっと広がります。
指先でグイグイ押し込んでみましたが、なかなか入っていきません。
割り箸を使ってみた。
だめです。入りません。
本格的に分解しないと元に戻せそうにありません…。
しょうがない。
久しぶりに分解修理してみましょう。
外れたドアパッキンを元に戻す
スポンサードリンクまず側面のカバーを外していきます。
このカバーはネジ止めされていません。
上に向かって引っ張り上げれば外れます。
なんですが、なかなか外れない。。結構力がいります。
自分は何箇所か爪を折ってしまいました…。
次にドアの接続部分のネジを4本外していきます。
1カ所だけ、ねじ回しではどうやっても外れないものがありましたので
SK11のモンキーレンチをつかいました。
これ精度が高くてとってもオススメです。
愛用の一品。
SK11 スーパーワイドモンキーレンチ 最大口幅 38mm SWM-38S
価格帯 2,000円前後(2019/1/14時点)
はい。ドアがはずれました。
ドアは2か所の爪で引っかけてありますので、
ネジを緩めてもガンと落ちないようになってます。一安心。
あとは前面カバー周りのネジを6本外すと
ガバっと外れます。
上の方にケーブルがつながっていますので切らないように注意。
ケーブルを止めるプラスチックの部分を二箇所外しました。
ここと。
ここ。
ここまでくれば後は楽勝でしょう。
ゴムパッキンはスプリング付きのワイヤーで止められているんですね。
ワイヤーが止まっているところを外してワイヤを緩めます。
丸いところにマイナスドライバーを突っ込んで押し込むと外れました。
後はパッキンを元通りにしてワイヤを取りつけて完了です。
直ったよ!
カンペキ!
ついでに乾燥ダクトの掃除をする
せっかくなので乾燥経路の掃除もやっておきましょう。
ビックドラムの乾燥ダクトの中は例によって綿埃が詰まりやすいのです。
この白いのがダクトです。
半年前位に一度掃除しておりますのでそんなに汚れていないかと思いましたが、
一握り程度の汚れが取れました。
そんな感じです。
キレイなって良かったね!
これからも頑張って。ビックドラム君!
以上
みなかぶでした。
ではでは! スポンサードリンク
コメント