LiTimeのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーで家電を動かす!
更新
こんにちは。
みなかぶです。
LiTimeのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーとインバータを使って
我が電動工具達が良い感じに動いてくれましたので、
続きまして、
家の中で停電があったときに使えたら嬉しい
家電系を動かしてみたいと思います。
前回の充電で満タンになっておりますので
13.5vを表示しています。
目次
- ◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーでグラファイトヒータを動かしてみる。
- ◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーで石油ファンヒーターを動かしてみる。
- ◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーでzライトを点灯させてみる。
- ◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーでノートパソコンと液晶ディスプレイを動かしてみる。
- ◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーでコンプレッサー型除湿器を動かしてみる。
- ◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーで小型パソコンとタブレットを動かしてみる。
- ◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーで日立ビックドラムを動かしてみる。
- ◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーで衣類乾燥機を動かしてみる。
- ◆結論。LiTimeのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーは停電対策としてカナリ使えると思う。
◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーでグラファイトヒータを動かしてみる。
まずはグラファイトヒーターから行ってみましょう。
我が家にはアラジンのグラファイトヒーターが2台あります。
1台のワット数は400wですので合わせると800wが必要になります。
まずは1台のスイッチオン。
だいたい400wですね。
では2台とも電源をオンにしてみます。
表示された数字が800wを示してますので、概ね計算通りです。
正確な表示がされていると思います。
ちなみにこのグラファイトヒーターですが、がっつり熱いです。
2台同時に使ったらもう、チリチリです。
アラジンのグラファイトヒーターって400wなのにめちゃめちゃ暖かいんですよ。
某社のセラミックファンヒーターを買って使ってたら
電気代がとんでもないことになって速攻で使うのを中止したことがありまして、
そのときに調べまくってたどり着いたのが
アラジンのグラファイトヒーター。
セラミックファンヒーターは1200w使いますが、その3分の1の 400wでめちゃ暖かい。
しかもスイッチを入れると0.2秒で即暖。
マジで0.2秒です。嘘偽りないです。最初使ったときは感動しました。
ただし、小さな子供がいる家ではちょっと心配かもしれませんね。。
こいつをしばらく動かしてみたいと思います。
さすがにインバーターに負荷がかかっているようで
しばらくするとファンが動き始めました。
夜中だったものですから、ファンの音にびっくりしてしまいました。
グラファイトヒーターを1台電源を切って400wにしました。
そうしたところ、数分経ったあとにファンが停止して静かになりました。
その後はインバータ本体が温かくなってくるとファンが動き出すようで、
動いたり止まったりの繰り返しですね。熱さはそれほど気にはなりません。
スマホ電池がなくなってきたので、ついでに充電。
このまま400wでずっと使った場合、満充電から約3時間ほどで
バッテリーが空になる計算になりますが、
結果はほぼ計算通りでした。
丁度3時間程でインバーターのビープ音が鳴り始めました。
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーって鉛バッテリーと違って正確ですね。
それともLiTimeの製品が優秀なのか。
とにかく感心するほど安定した動きを見せてくれてると思います。
この後は充電器を付けてそのまま就寝。
翌朝には充電完了になっていました。
◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーで石油ファンヒーターを動かしてみる。
続きまして、
私の作業部屋でいろいろ動かしてみたいと思います。
13.6vからスタート。
1番気になっていたのは石油ファンヒーターなんですよ。
コロナのファンヒータ君。小型でパワフル。
消費電力は20w!省エネ!
ついでですが、ファンヒーターはダイニチとコロナの2強と思われますが、
私はコロナを選びました。なぜかというと、エラーが出ても自分でばらせば
修理出来そうだから。
それと、省電力。今回の検証でも分かりましたが、最初はヒーターが働くので
600w使いますが、火が付いたら27wまで下がります。めっちゃ省エネ。
コロナ、オススメです。
CORONA(コロナ) 石油ファンヒーター 小型 【日本生産】 (木造9畳 / コンクリート12畳 まで) セーブモード搭載 省エネ ニオイ低減機能 ワンタッチ給油 ホワイト FH-G32YA4(W)
これが停電時に動いてくれるなら
ほんとに頼もしい限りなんですが、
どうでしょうか。
スイッチオーン。
うーむ。
普通に動いております。
普通にあったかいです。
最初は600w超え。
数分経つと27wで落ち着きました。
何事もなくファンヒーター君が動いてくれております。
素晴らしい。
えらいぞLiTime!ありがとうLiTime!
とても良い感じです。
このままいろいろ繋いでみましょう。
◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーでzライトを点灯させてみる。
長年愛用しているzライト君でございます。
ピコーン。
9wかな?
◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーでノートパソコンと液晶ディスプレイを動かしてみる。


◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーでコンプレッサー型除湿器を動かしてみる。
どんどん行きましょう。
続きまして、ベストオブ最強のコロナ除湿器。
除湿器といったらコロナ。最強でございます。
こいつも省エネです。180wくらい。
スイッチオーン。
いつも通りに動いております。
消費電力は160wってところでしょうか。
除湿器はコロナを買ってください。間違いない。
CORONA(コロナ) 衣類乾燥除湿機 【日本生産】 除湿量6.3L(木造7畳・鉄筋14畳まで) コンプレッサー式 10年交換不要フィルター搭載 ホワイト CD-P63A2(W)
◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーで小型パソコンとタブレットを動かしてみる。
更に追加していきましょう。
小型パソコンとタブレットを繋いでみます。
富士通のお絵描きタブレット。わずか6wで動きます。
NECの超小型PC。めっちゃ省エネ。アイドル時は7wですよ。
はい、起動。
まったく問題なし。
部屋で過ごしていたんですが
その間の止まることも黙々と動いてくれていました。
◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーで日立ビックドラムを動かしてみる。





◆リン酸鉄リチウムイオンバッテリーで衣類乾燥機を動かしてみる。





◆結論。LiTimeのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーは停電対策としてカナリ使えると思う。
今回の検証後のバッテリーの電圧は13.2vでした。
てか全然減ってないっすね。
家で使う電気ぐらいでしたら2,3日くらいは持ちそうな感じではないでしょうか。
これ1台あれば、停電対策として全然有効だと思います。
使えるぞ!LiTime!
<追記>LiTime公式サイトの方が安い。クーポン「JP4」使用で更に4%引き<追記終わり>
そんな感じです。
とりあえず、感動した!
と言うことで。笑
みなかぶでした。
こちらの記事も良く読まれています
-
-
ルンバ780の取っ手が壊れた。。
こんにちは。みなかぶです。 先日、仕事中に嫁さんからLINEが飛んできました。 >>Read More
-
-
アンテナ線の中軸が折れた!修理したよ。
テレビがつかなくなった!とのことで、駆けつけ修理に行ってきました。 目次アンテナ>>Read More
-
-
ティファールの電気ケトルを修理してみた!
嫁さんの実家で使っているティファールの電気ケトルが突然お亡くなりになりました。 >>Read More
-
-
ソニッケアヘルシーホワイト【HX6710】の電池を交換してみる
(追記)ソニッケアの電池交換には半田ごてを使います。専用のリチウムイオン電池を別>>Read More
-
-
ウォシュレットが水漏れ!自分で交換出来たよ。3万円で。
水漏れが直らない10年目のウォシュレットは自分で交換すれば安い! 手順とかまとめ>>Read More
-
-
釣り竿を修理したよ。思いつきでやってみたらとても良かった修理方法。
こんにちは。みなかぶです。 折れてしまった高価な釣り竿をお金をかけずに直すウラ技>>Read More
-
-
テレビリモコンのボタンが効かない【応急処置】
毎日必ずと言って良いほど使われているのが家電製品に付属するリモコン群。 中でも一>>Read More
-
-
へたった電動歯ブラシが完全復活!ソニッケアヘルシーホワイト【HX6710】の電池を交換してみる
みなさんこんばんは。 約1ヶ月ほど前にソニッケアの内蔵電池を交換しました。 そし>>Read More
-
-
パナソニック電子レンジNE-EH225を修理したよ
こんにちは。みなかぶです。 5年ほど使用したパナソニックの電子レンジが壊れました>>Read More