ネルンが動かない。。修理したよ!!
更新
我が娘ちゃんがネルンを持って父ちゃんのところにやってきました。
娘ちゃん「パパちゃん、電池切れたの。代えてー。」
父ちゃん「あー、動かないんだね。」
と、乾電池を交換するも、動く気配がありません。おかしいなぁと、充電式の電池だったので電池が放電していたのかも知れないと思い、他の電池に変えてみてもさっぱり動かず。
父ちゃん「あー、、壊れちゃったかもねー。。。」
と言うと、娘ちゃんが悲しそうな顔をしておりました。
まぁ、毎日抱っこして遊んでたし何度か落としたりしてるし、、、
しょうがないよなぁなんて思ったりもしていたんですが。
スポンサードリンク原因はズバリ、どこか断線している。
次の日、娘ちゃんがおめめをおっきくして、興奮しながら駆け寄ってきました。
娘ちゃん「ネルンがちょっとだけ動いて目を開けたんだよー!」
で、また動かなくなったみたいなんですがw。
その次の次の日あたりにまたネルンが動いて、今度は目を閉じたそうです。
これは、どこかで断線しかかっているなぁと思いまして。
ここはひとつばらして見るかと、
修理にチャレンジしてみました。
スポンサードリンク断線個所は頭の中にあった!
さて、
といってもどこで断線しかかっているか分かりません。とりあえず本体を色々と弄ってみます。
そうすると…お腹の辺りを押さえるとネルンからいびきが聞こえてきましたw。あれ動いたよ。
どうやらお腹あたりで断線が起きているようです。
と言うことで、解剖手術を開始!
ちょっと心が痛みますが、首の根本あたりにメスを入れます。
そんで、覗き込んでみる
うん。特に異常は見られませんが。
あ、見つけました。青いコードが切れてますね。
そうするとこれが繋がってる先がどこかにあるはずだなと
探しますが、見つからない。
首の方からはどうしても見つかりませんでした。
ということで今度は背中にメスを入れます。
頭の後頭部の方までカットして開いてみますと。
青いコードが切れている箇所が見つかりました。
これだねと思い、青いコードを接触させてみますが、うんともすんとも言いません。
他にも切れている箇所がありそうです。
あーでもないこーでもないといろいろ調べて行ったところ、黒いコードが頭の中から外れて出てきてしまいました。
後頭部をばらす必要がありそうです。
と言うことで後頭部のネジを4本外します。
基盤が見えました。この中でどこが外れているはずなんですが、、。
ここですね、ちょうど写真の真ん中辺りにマイナスの記号が基盤に書かれているのが見えると思います。
試しにここへ黒いコードを接触させてみると。
ネルンからグーグーいびきが聞こえてきましたw。動いたよ。
さて、
断線部分は発見できましたので、黒いコードをはんだ付けしていきたいと思います。
結構狭い箇所での作業なので、先が細いはんだごてがあったほうがいいと思います。
ちなみに自分の使ってるのはこれ。
↓
goot(グット) 実装基板・精密プリント基板専用はんだこて CXR-41 日本製
価格帯 2,045円(2022/3/20時点)
他のコードにはんだごての先が触れないように慎重に慎重に。
何とかハンダ付けが完了しました。
ちなみにはんだ付けするときは対象の物を固定するものがあると
超絶便利です。
こんなのとかね。
これは万力なんですが、角度を自由自在に変えられます。重宝します。
ちなみにこれ、ムトーの高級自在バイスFVA-40という代物です。若いころ、東急ハンズで一目ぼれして買ってしまいました。結構お高かったと思います。
今アマゾンとかで買うならこんなのになりますかね。
↓
プロクソン(PROXXON) フレキシブルバイス No.24608
価格帯 8,444円(2022/3/20時点)
そんで、青いコードのほうもハンダ付けしてしまいます。
はい完了。
そうしたら本体の中にうまく収めていきます。
ちなみに青いコードはお腹側に入っている金色の四角いプレートへと繋がっております。
これはお腹をくすぐるときのセンサーですね。
これもお腹の中の元通りの場所へうまく収めています。
後は、メスを入れたところを裁縫していけば、、完了です!!
ネルン、修理完了です!!
ほら治ったよー娘ちゃん!!父ちゃんは頑張ったぞ!
さて、娘ちゃんは喜んでくれるでしょうか!
以上、みなかぶでした。^皿^
追記。
娘ちゃん「え、ネルンが治った!すごいありがとうーー!!」
めっちゃ喜んでおりました^皿^
良かったね。娘ちゃん。
スポンサードリンクこちらの記事も良く読まれています
-
-
ルンバ780の電池を交換してみる
みなさんこんばんは。 minakabuです。 買ってからちょうど3年目を迎えるう>>Read More
-
-
壊れて動かなくなった10年選手の洗濯機「三菱MAW-D8WP」を修理する
親戚から、 「長年使っていた洗濯機が動かなくなったから新しく買い替えたんだけど、>>Read More
-
-
テレビリモコンのボタンが効かない【応急処置】
毎日必ずと言って良いほど使われているのが家電製品に付属するリモコン群。 中でも一>>Read More
-
-
ティファールの電気ケトルを修理してみた!
嫁さんの実家で使っているティファールの電気ケトルが突然お亡くなりになりました。 >>Read More
-
-
東芝PLASMA冷蔵庫のレバーがはずれた!修理したよ。
嫁さんの実家のお母さんからヘルプ要請が来ました。 冷蔵庫のレバーが取れちゃったよ>>Read More
-
-
電源コードの断線は15分で直せる。
小さい頃から日曜大工好きな父と一緒にDIYに取り組んでいた影響もあり、 結婚後の>>Read More
-
-
腕時計のバンドをDIY交換する方法とかコツまとめ
腕時計のバンドや電池交換は割と簡単に出来ます。 特に器用な人でなくても出来ますよ>>Read More
-
-
ハロゲンヒーターの電源スイッチを修理しました
ある日母親が暖房機のスイッチが入らなくなったのでちょっと見て欲しいと言ってきまし>>Read More
-
-
ギターの修理・調整は大変ですが楽しいものです。
小学校5年生の時、「かくれんぼ」を同級生の家でしていました。 納戸に隠れていまし>>Read More
-
-
ルンバ780の取っ手が壊れた。。
こんにちは。みなかぶです。 先日、仕事中に嫁さんからLINEが飛んできました。 >>Read More