以前、私は中古で買ったスズキのバイクに乗ってました。
通勤の為に購入したので雨の日でも、真冬の寒い日でも毎日乗ってました。
バイクで通勤する理由はやはり車に比べてランニングコストが安いとゆう理由で購入したので
出来る範囲でのメンテナンスも自分で行うつもりでした。
毎日乗るのでタイヤの減りも早く、そろそろタイヤ交換の時期がやって参りました。
後輪のタイヤだったので、同時にドライブチェーンも変えてしまおうと思い
ネットでタイヤとチェーンを検索。
バイク屋さんでタイヤ&ドライブチェーンを交換したらかなりな出費になるので、
初の試みでしたが、挑戦して見ようと思いました。
スポンサードリンクネットでなるべく安い物を探し購入しました。
タイヤはサイズが明確に記載されているので探しやすいですが、
ドライブチェーンは適合車種に私のバイクが記載されて居なく
メーカー及び排気量で凡用の物しか見つからず、
本当に適合するか心配でしたがとりあえず購入しました。
商品が届き、ネットで交換方法を検索して調べて交換の準備をするのに
タイヤ交換に必要な道具が無く
仕方なくまたネットで購入。
タイヤレバーとか。
これおすすめ。自分は車のタイヤ交換でもこれ使ってます。
Garage.com2 ゴムラバー薄爪タイヤレバー2本 + リムプロテクターセット 全長300mm
1800円くらいで買えます。
スマホ片手(作業方法を見ながら)にいざタイヤを車体から外す作業。
意外と簡単に脱着、タイヤが脱着出来ればドライブチェーンも簡単に外せます。
外したチェーンと長さも一緒なので適合。
タイヤをホイールから外す作業が大変そうなので、ここからが本番です。
動画を見ながら見よう見まねでやるのですが、
なかなか外れなく、
ホイールが傷だらけになってしまいました。。
スポンサードリンクようやく外す作業が終わり今度は新品を着ける作業です。
新品なので今度は慎重に取り掛かり、
何とか無事にに全ての作業が終了しました。
朝から晩まで掛かりました。
道具なども購入したのでバイク屋で交換してもコスト的に変わらなくなってしまいましたが、
やはり愛車を自分でメンテナンスするという事で凄くそのバイクに愛着を持てるようになりました。
しかし、最後の別れは盗難されました。。。
という、オチでした。orz
バイクの盗難は気を付けよう!
アラーム付きのロックがおすすめです。
これとか売れてる。↓
コミネ(Komine) セキュリティロック アラームパッドロック ブラック/イエロー フリー(mm:W93×H98×D32) 09-120 LK-120
二千円で買えます。
みなかぶでした。
では!
スポンサードリンク
コメント