効果あったよ!エンジンオイル漏れ止め剤はこれおすすめ。
更新
12万キロ越えの我が家の軽トラ君。
最近、エンジンオイルの減少が激しいのです。
信号待ち直後の白煙がものすごいし。
オイル代掛かるし。
困りました。。。
スポンサードリンクエンジンオイルが減る原因
なんでオイルが減るのか。
アスファルトの上を見ても別にオイルが漏れてる形跡はない。
ということは??
車屋さんに聞いてみました。
オレ 「最近、エンジンオイルが減るんです。信号待ち直後とか、白煙もすごいときがあります。どういうことなんでしょうか。」
車屋さん 「発信直後に出るの?黒い煙?それとも青白い煙?」
オレ 「青白い気がします。」
車屋さん 「何万キロ?」
オレ 「12万キロです。」
車屋さん 「オイル下がりじゃね?燃えてて減るんですよ。修理はまぁ、6万くらいかな。」
オレ 「・・・6万っすか。。」
結構高いですね。
修理。
ゴムパッキンが劣化してて隙間が広がり
そこからオイルが燃焼室に入って燃えてるらしいのです。
で、修理はそのパッキンを交換するのですが、
これが特殊な道具を必要だったりするようで、
工賃がお高くなるとのこと。
うーん。
何か安く済ます方法がないものか、
もっと調べてみました。
オイル漏れ止め剤を調べてみた。
ネットで色々調べてみたところ、
オイル漏れ止め剤というものがありました。
何種類か見つけた。
ホームセンターで売ってるのがこれ。
KURE(呉工業) オイルシステム ストップオイルリーク (150ml) [ Automotive Additives ] エンジンオイル添加剤 [ KURE ] [ 品番 ] 2074
価格帯 800円前後(2022/8/23時点)
CRE-556で有名な会社がオイル漏れ止め材を出してるんですね。
一番安いんだけど、効果あるの?
次に見つけたのが
オイルリークストッパー。
PITWORK(ピットワーク) エンジンオイル漏れ防止剤 オイルリークストッパー(オイルシーリング剤) 250ml【ワコーズ製日産向けOEM商品】 KA150-25082
価格帯 2,800円前後(2022/8/23時点)
ワコーズのOEMなんだとか。
ワコーズは車好きな人達には有名なメーカーらしい。
日産ではこれを使うらしい。
オイルの粘土を高くするのと、ゴムを膨張させて隙間を狭くするダブル効果で
オイル漏れを防ぐ。
効果ありそうじゃないすか。
最後、
これが最強らしい。
NC81。
日産 NC81オイルシーリング剤 KA150-30090 [HTRC3]
価格帯 4,300円前後(2022/8/23時点)
かさぶた効果でオイル漏れを防ぐらしいです。
これでダメならパッキンの交換しかないとか。
お値段もダントツでお高いですよ。
(情報追記)
同じくかさぶた効果で評価されているのがこれ。値段はそれほど変わりません。
↓
AMA オベロン オイルリークストッパー 200ml ON-100
価格帯 4,600円前後(2022/8/23時点)
(情報追記終わり)
(さらに情報追記)
エンジン内部にたまった汚れカスなんかを超強力洗浄してくれると評判なのがこれ。
↓
D1ケミカルSOD-1 Plus For Engine 350ml
価格帯 5,600円前後(2022/8/23時点)
私は使ったことないのでわかりませんが、動画サイトなんかでこれでダメなら諦めろ的な神扱いされていますね。
(情報追記終わり)
うーん。
うーーん。
ピットワークにかけてみますか??
オイルリークストッパーで行ってみますか?!
2千円だし!
スポンサードリンクオイルリークストッパーを買ったよ。
届きました。
ネットで2千円でした。
近所のホームセンターでは売ってません。
250ml入り。
エンジンオイルに混ぜて使います。
混ぜる割合としては、
6リットルで250ml
ということは、
1リットルで42ml
2リットルで84ml
3リットルで126ml
4リットルで168ml
ですね。
ではオイルに混ぜていきたいと思います。
現在のオイル量をチェックします。
隊長!
LOW以下です。
2か月でコレもんです!
やばいっす!
エンジンオイルは一番コスパが高いカストロールGTXを使います。
ちなみに、
オイル漏れ止めを入れる前にカストロールの5W-40を入れてみたんです。
オイルの粘土を固くすれば漏れ止めになるという記事を見て、
やってみたんですが効果はありませんでした。。
ではオイルに混ぜ込んでいきます。
1.5リットル測る。
オイルリークストッパーを投入します。
エンジンオイルが1.5リットルすでに入ってると計算して、
1.5+1.5=3リットルなので
126ml投入しました。
良く混ぜます。
では、
エンジンに投入!
早速、キーを回す!
しばらくアイドリングしました。
なんとなく、エンジン音が静かになったような気がしました。
オイルリークストッパーの余りはラップ保存。
レベルゲージチェック。
あ、Hをちょっと超えちゃった。
まぁいいか。
その後の状況
心なしか、エンジンの調子が良いというか
滑らかというか、
そんな感じでした。
信号待ち直後の白煙は止まらない。。。
うーん。
効果が出るまで時間が掛かるらしいのですが。
・・と思ってたのですが、
気づいたら白煙が完全に止まってました。
1日片道20kmの通勤です。
1か月くらいで効果が出てきたような気がします。
3か月後の結果
そんで、
漏れ止め材を投入して3か月経ちました。
完全に忘れてました。
以前は2か月でレベルゲージがLOW以下まで
下がっていたのですが、
さて、結果は如何に!?
うりゃ。
でん!
おおおお!
減ってるけど、
LOWとHIGHの中間で留まってます!
すばらしい。
オイルリークストッパー、効果ありました。
すばらしい。
これって効果は持続すんのかな?
様子を見てみましょ。
そんな感じです。
白煙で困ってる人。
オイルリークストッパー、試してみる価値あり。
以上でございます。
みなかぶでした。
ではでは!
スポンサードリンクこちらの記事も良く読まれています
-
-
軽トラキャリィのリアデフオイル漏れ対策まとめ
我が愛車キャリィ君のリアデフオイルが滴るほど漏れていました。 目次リアデフからオ>>Read More
-
-
5%燃費向上!おすすめのタイヤ空気圧アイテムまとめ!
空気圧が下がると燃費が悪くなるしタイヤの寿命も短くなるし加速が悪くなるしで良いこ>>Read More
-
-
軽トラのマフラー穴を自分でDIY修理してみたよまとめ
こんにちは。 我が愛車キャリー君のマフラーに穴が開いてしまいました。 排気口近く>>Read More
-
-
ママチャリDIYパンク修理の正しいやり方まとめ。
僕は父親から教わった方法でパンク修理を長らく行っていましたが、 自転車が趣味とな>>Read More
-
-
暗闇の作業性抜群。ワイド照射型ヘッドライト4機種まとめ
車の下周りのDIY整備に挑戦しようと思い、ヘッドライトを調べてみました。一点照射>>Read More
-
-
ワイパーゴムの交換は10分で出来る。
三菱EKワゴンのリアワイパーのゴムが切れてもうた!プラプラしている! 目次ワイパ>>Read More
-
-
タイヤゴムの履き替えを自力で初挑戦したよ。所要時間1本30分。
こんにちは。minakabuです。 わが愛車の軽トラのタイヤが5年目を迎えるので>>Read More
-
-
SUZUKI バンバン200のタイヤ交換&ドライブチェーン交換
以前、私は中古で買ったスズキのバイクに乗ってました。 通勤の為に購入したので雨の>>Read More
-
-
車の錆止めをしてみたよまとめ。
我が愛車のキャリィ君をタイミングベルト交換整備に出したときに 整備士さんに言われ>>Read More
-
-
1万円以内で高コスパ高品質のドラレコランキングベスト5!簡単取付。
高品質で高コスパの1万円以内で買えるドラレコをまとめてみました。 「JPDOME>>Read More