おしりふきケースを作る「パート2」。父と娘の合作です。
更新
こんにちは。みなかぶです。
以前作ったおしりふきケースが嫁さんにとても好評でして、
嫁 「また作って」
とご要望をいただいたので、
おしりふきケースを作る「パート2」を行ってみたいと思います。
スポンサードリンク
材料を揃えます。
さて、
今回はキャンドゥでお買い物。
- デコシール×2
- A5メッシュポーチ
- A4クリアファイル
- おしりふき用の蓋
計540円。やっぱり安!
我が家の娘がデコシールを2枚選びました。
1枚目は猫さん犬さんのシール。
2枚目はお菓子のシール。
A5のメッシュポーチ。
今回はキャラクターものは使いません。
ちょっと考えがありますので。
シナモンロールのA4クリアファイルを使います。
前回と同じようにウェットティーシュの蓋を流用しようと思っていたんですが、
そのものズバリ「おしりふきのフタ」が売ってました。
これを使ってみましょう。
以上で材料は揃いました。
スポンサードリンク
制作開始
さて、おうちに帰りました。
では始めます。
このメッシュポーチのチャック部分は糸で縫ってありますので
チャック部分が剥がれることはなさそうですネ。
まず、クリアファイルを半分に切ります。
そしたら、メッシュポーチの透明なシート側にクリアファイルの犬ちゃん側を差し込む。
こうなります。こっちが裏側になります。
次に表側いきます。
クリアファイルの片方と蓋の位置を決める。
そしたら、クリアケースから穴を開けていきます。
マジックで線を引く。
ハサミでカット。
こんな感じで。
クリアファイルを裏返して両面テープを張っていきます。
外周の部分と穴の周辺をぐるっと張り付ければOKです。
こんな感じですね。
そしたら、両面テープを剥がして、、
ベタっと張り付ける。
はい。次。
メッシュポーチ側にも同じように穴を開けていきます。
穴のあけ方のコツですけど、
ちょうど穴の真ん中あたりから切り込みを入れていくと
やりやすいかと思います。
こんな感じですね。
んで、次に蓋を張ります。
両面テープがもともと付いているので簡単です。
テープを剥がして張り付けるだけ。
ベタっと。
はい。こんな感じです。
では、娘に仕上げをしてもらいましょう。
娘がおしりふきケースにデコります。
最後の仕上げはわが娘さまにやっていただきます。
さあ、好きなようにデコってくれ。
ペタ。
ペタペタ。黙々と張り続けます。
お菓子のシールの上にワンちゃんのシールをかぶせちゃった。
お菓子のシールが見えない。^^;
そろそろ完成でしょうか??
完成!
できました!
おしりふきケース2号。
では早速、おしりふきをセットしてみましょう。
えい。
はい。どうでしょう。
娘と父の合作!
蓋を開けてみます。
うん、いい感じではないでしょうか。
ん。ちょっと蓋が固いな。。開けにくい。
写真の部分の蓋が引っかかるところを
ハサミでちょっと削りました。
うん。良くなりました。
おしりふきを全部使ったら、
チャックを開けて交換するだけ。
はい。できたー。
早速、嫁さんに渡しました。
オレ 「はい。できました。
蓋は娘ちゃんがデコりました。」
嫁 「おー、いっぱい貼ったね!ありがとうー」
喜んでおりましたぞ。
ミッションコンプリート!
そんな感じで!
以上、みなかぶでした。
では!
スポンサードリンクこちらの記事も良く読まれています
-
-
通園グッズを作ったよその②【着替え袋】ダンナの手作り。
通園グッズを作るシリーズその2。 着替え袋を作ります。 どんどんいきますよー。 >>Read More
-
-
おしりふきケースを作る。15分で出来た。
みなさんこんにちは。 嫁さんがおしりふきの上に貼り付ける蓋が見つからなくて 困っ>>Read More
-
-
通園グッズを作ったよその④「ランチョンマット」
さてさて お次はランチョンマットを作ります。 これは簡単そうだよね。 リバーシブ>>Read More
-
-
通園グッズを作ったよその③「弁当袋」
通園グッズ手作りパート3。 弁当袋いきまーす。 目次材料設計図を考えます生地をカ>>Read More
-
-
子供の落書きを完璧に消す小技!写真付き
嫁さんからLINEが飛んできました。 嫁 「 大事な椅子を落書きさ>>Read More
-
-
0~2歳子育てがもっと楽になる!買って良かった便利グッズ7選
0~2歳の幼児ちゃんを子育て中のママさんパパさんに買って良かったと思う育児用品に>>Read More
-
-
ベビーベッドを作ってみた。旦那の育児グッズDIY記録。
旦那の手作りシリーズ第2弾。 なかなかの大作でございます。(自画自賛) 目次ベビ>>Read More
-
-
3歳娘ちゃんにあいうえおを教えましょ!これ買ったよ。
嫁 「3歳になった娘ちゃんにそろそろあいうえおと数字を教えなきゃ!」 「あし>>Read More
-
-
子ども用の水性ネイルを調べてみたよ。おススメ4選まとめ。
4歳になる娘ちゃんがママちゃんのマネをして爪を塗りたくってます。 女の子だねぇー>>Read More
-
-
通園グッズを作ったよその①【てさげ袋】ダンナの手作り。
こんにちは。 みなかぶです。 もうすぐ3歳になる娘ちゃんが4月から保育園に通うこ>>Read More