アンテナ線の中軸が折れた!修理したよ。

テレビがつかなくなった!とのことで、駆けつけ修理に行ってきました。

スポンサードリンク

アンテナ線の中軸が折れた

アンテナ線をTVに抜き差ししたところ、

電波を受診できていない様子。

くまなくチェックしたところ

アンテナ線の中軸が折れていました。

アンテナ線をテレビに繋げたまま引っ張ったりしたのでしょうか。

IMG_20171024_111332

これでは地デジを受信できません。

ちゃちゃっと直してしまいましょ。

IMG_20171024_111336

アンテナ線の部品を調達する

アンテナ線用のプラグがあれば修理できます。

近所のホームセンターまで買いにいきました。

TVコーナー辺りにあると思います。

IMG_20171025_100946

アンテナプラグを探し中。。。

IMG_20171025_100956

ありました。

30個で3,480円。

えー、まとめ売りしかないの?!

バラ売りしてよー。

困りました。

IMG_20171025_101011

ちなみにケーブルもチェックしてみると、

5mが1,500円で売ってました。

IMG_20171025_101039

ネットでも調べてみました。

そしたら、

アマゾンでバラ売りしてました。

2個入りで450円。これが最安値。

ありがとうアマゾン。

価格帯 450円前後(2017/10/28時点)

 

5mアンテナ線も売ってました。

ホームセンターの半額

価格帯 800円前後(2017/10/28時点)

この値段ならケーブルを買っちゃっても良いかもね。

自分はプラグ2個入りを買いました。

アンテナ線のプラグを交換する

これがプラグです。

IMG_20171024_111343

それではプラグを交換します。

交換は10分もあれば出来ます。

まず、中軸が折れているプラグの根元からカットします。

IMG_20171024_111359

ハサミではキビしいので、ニッパが良いと思います。

IMG_20171024_111407

そしたら、カッターで丸く切り込みを入れて皮膜を抜き取ります。

IMG_20171024_111509

はい、こんな感じ。

IMG_20171024_111527

周りのわさわさしている線を皮膜側にひっくり返します。

で、中にある銀色のコードも同様に、カッターで丸くカットします。

そうすると銅線が出てきます。

IMG_20171024_112110

あとはプラグを付けるだけです。

プラグの蓋を開けます。

IMG_20171024_112125

そしたら、ネジを緩めて同線を差し込みます。

IMG_20171024_112137

銅線を奥までしっかりと差し込みます。

IMG_20171024_112158

で、ワニ口のような金具をラジオペンチでギュッと閉めます。

これでコードがしっかり固定されます。

IMG_20171024_112312

プラスネジをドライバーで締めます。

IMG_20171024_112407

こんな感じですね。

IMG_20171024_112413

最後に蓋を閉めます。

IMG_20171024_112437

直ったデス

スポンサードリンク

完成。

IMG_20171024_112449

さっそくテレビに接続してテストしました。

テレビはばっちり映りました。良かったね。

簡単な作業です。

プラグが手元にあれば10分で出来るでしょう。

 

そんな感じです。

以上、

みなかぶでした。

ではでは。

スポンサードリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました