アンテナ線の中軸が折れた!修理したよ。
更新
テレビがつかなくなった!とのことで、駆けつけ修理に行ってきました。
スポンサードリンクアンテナ線の中軸が折れた
アンテナ線をTVに抜き差ししたところ、
電波を受診できていない様子。
くまなくチェックしたところ
アンテナ線の中軸が折れていました。
アンテナ線をテレビに繋げたまま引っ張ったりしたのでしょうか。
これでは地デジを受信できません。
ちゃちゃっと直してしまいましょ。
アンテナ線の部品を調達する
アンテナ線用のプラグがあれば修理できます。
近所のホームセンターまで買いにいきました。
TVコーナー辺りにあると思います。
アンテナプラグを探し中。。。
ありました。
30個で3,480円。
えー、まとめ売りしかないの?!
バラ売りしてよー。
困りました。
ちなみにケーブルもチェックしてみると、
5mが1,500円で売ってました。
ネットでも調べてみました。
そしたら、
アマゾンでバラ売りしてました。
2個入りで450円。これが最安値。
ありがとうアマゾン。
価格帯 450円前後(2017/10/28時点)
5mアンテナ線も売ってました。
ホームセンターの半額。
価格帯 800円前後(2017/10/28時点)
この値段ならケーブルを買っちゃっても良いかもね。
自分はプラグ2個入りを買いました。
アンテナ線のプラグを交換する
これがプラグです。
それではプラグを交換します。
交換は10分もあれば出来ます。
まず、中軸が折れているプラグの根元からカットします。
ハサミではキビしいので、ニッパが良いと思います。
そしたら、カッターで丸く切り込みを入れて皮膜を抜き取ります。
はい、こんな感じ。
周りのわさわさしている線を皮膜側にひっくり返します。
で、中にある銀色のコードも同様に、カッターで丸くカットします。
そうすると銅線が出てきます。
あとはプラグを付けるだけです。
プラグの蓋を開けます。
そしたら、ネジを緩めて同線を差し込みます。
銅線を奥までしっかりと差し込みます。
で、ワニ口のような金具をラジオペンチでギュッと閉めます。
これでコードがしっかり固定されます。
プラスネジをドライバーで締めます。
こんな感じですね。
最後に蓋を閉めます。
直ったデス
スポンサードリンク完成。
さっそくテレビに接続してテストしました。
テレビはばっちり映りました。良かったね。
簡単な作業です。
プラグが手元にあれば10分で出来るでしょう。
そんな感じです。
以上、
みなかぶでした。
ではでは。
スポンサードリンクこちらの記事も良く読まれています
-
-
壊れて動かなくなった10年選手の洗濯機「三菱MAW-D8WP」を修理する
親戚から、 「長年使っていた洗濯機が動かなくなったから新しく買い替えたんだけど、>>Read More
-
-
電源コードの断線は15分で直せる。
小さい頃から日曜大工好きな父と一緒にDIYに取り組んでいた影響もあり、 結婚後の>>Read More
-
-
呪われたアンパンマンおもちゃの正体。
「呪われている」 というおもちゃが、診療所より自分の元へ届けられました。 誰もい>>Read More
-
-
ティファールの電気ケトルを修理してみた!
嫁さんの実家で使っているティファールの電気ケトルが突然お亡くなりになりました。 >>Read More
-
-
むかしむかし、家電の修理を仕事にしていた爺ちゃんのお話。
今はもう昔のお話。 以前、家電修理の仕事をやっていた爺ちゃんの物語。 さて、さっ>>Read More
-
-
Nikon COOLPIX S7000のレンズエラーを直したよ。
嫁さんのお母さまが、旅行中にデジカメを落っことしてしまい レンズエラーが出て壊れ>>Read More
-
-
日立ビックドラムBD-V9400Lから水漏れ!修理したよ
我が家でもうすぐ5年目を迎えるビックドラム君が水漏れを起こすようになりました。 >>Read More
-
-
ロホクッションのパンクを修理してみた
介護用品の修理依頼が入りました。 ロホクッションというエアクッションです。 目次>>Read More
-
-
メガネのフレーム割れを完璧に修理してみた!
隊長より緊急指令! 隊長「俺様ご愛用のメガネのフレームが壊れてしま>>Read More