カブログ★速報

元SEの時代を出し抜く裏技的ブログ

*

キャリーが4WDにならない!?自分で点検修理したよまとめ

  更新  

こんにちは。みなかぶです。

我が愛車キャリー「DB52T」が突然4WDにならなくなりました。

自分で点検修理した結果、結果的に治ったのでやったことをまとめてみました。

ではどうぞ。

スポンサードリンク

4WDにならない?!

先日、仕事で朝早くキャリーに乗って出かけたんです。

道路を見るとなんだかキラキラしてます。

そういえば、前日雪が降ってたなぁなんて思ってたんですが。

もしかして、

凍結してる??

そのまま普通通り走行してたんですが、

60キロに近くなった辺りで

まっすぐ走っているのに左右にフラフラしました。


やべぇ凍結してる!

すぐに4WDのレバーを上げて四駆に切り替えたんです。

そしたらなんと

4WDにならない??無反応。

え、まじすか。

何度やってもなりません。ウィーンって音もせず4WDランプも点灯しません。

若干、テンパリつつも

しょうがないので、スピードを落として極力安全運転で目的地まで無事到着しました。

原因を調べた。

ネットで原因を調べたところ、

トランスファーにくっついている4WDスイッチと言うものが怪しそうです。

もしくは、そのスイッチに接続されるコードが途中で断線してる可能性が高いとの事。

それともう一つ。

フロントデフの真上にあるアクスルロックと言うものに繋がっているコードの断線事例も見つけました。

その辺を探っていきたいと思います。

スポンサードリンク

車の下にもぐって点検してみる。

まず点検しやすいように車を若干持ち上げたいのですが、

うちには車屋さんが持っているようなリフトやウマなどはありません。。

どうしようかと考えまして、

車の前輪をブロックの上に載せちゃいました。

これで十分作業しやすいです。

IMG_3571

とりあえず4WDスイッチを目で見たところ

コネクターの根元の線が切れているとかそういう事は見受けられません。

ということで、

スイッチの動作確認をしたいと思うのですが

検電テスターなんて持ってませんし、どうしたものかなぁと。

そこで

思いつきました。

普通のテスターは持ってますので、

テスターの先っぽに刺繍針をくっつけてみました。

IMG_3567IMG_3568IMG_3569IMG_3570

これでもきちんと導通テストはできます。

これで調べたいコードに針の先をぶっさせば導通テストが出来る。という目論見です。

ちなみにアマゾンでそれ用のテスターの先っぽが売ってます。

ていうか自分も買ったんですが、

届くまで待てずに、刺繍針法を思いつきました。(笑

これ↓300円でお買い得。

テスターリード 20A対応 金メッキ極細ニードルタイプ 1000V20A 赤・黒セット

では、

まず四駆レバーを上に入れます。

IMG_3573IMG_3574

これで4WDスイッチが入った状態です。

この状態で、

4WDスイッチの根本の線に針を刺してみる。

うりゃ。

IMG_3577IMG_3578IMG_3579IMG_3580IMG_3581

うん、テスターが反応しました。

スイッチは問題なさそうです。

ちなみに、二駆の状態でこのテストをすると、テスターは反応するんですが3分の1位のところでメーターが止まります。

では次。

コードが直角に折れ曲がってる箇所を発見。

めっちゃ怪しいです。

IMG_3582

ここで断線しているのではないかと。

カバーをカッターでカットして中を見ていきます。

IMG_3583

なんか、中から土がいっぱい出てきます。。

うん。見た目は特に切れてなさそう…。

IMG_3585

IMG_3584

テスターで導通テストをしてみる。

意外にも

・・・問題ありません!

もう少しエンジンに近いほうの配線カバーを開けて導通テストしてみます。

・・・問題ありません!

ヒューズをチェックしてみる。

IMG_3588IMG_3589

4WD。切れていません!

IG METER。切れていません!

アスクルロックのコネクターあたりをチェック。

特に断線などは起きていません!

負圧でコントロールしているホースがつぶれて動作不良を起こす事例があるそうなので、

それらしきホースを目でチェックしてみる。

裂けていたり、潰れていたりしていないか、抜けてたりしていないか。

特に問題なさそう!!

だー、わからんー!!!

他にコードらしきコードが断線していないかどうか、

一通り見てみましたがあからさまに切れている箇所は見つけられません。

まさかの復活!?

これはもう諦めて、車屋さんに修理依頼かなぁ。

なんて、あきらめモードでカットしたコードのカバーなどを絶縁テープでぐるぐる巻きにして元通りにし、

車を車庫に戻そうとエンジンをかけました。

何気に4WDにレバーを入れてみたところ、、、、

IMG_3586

ウィーンと音がして4WDのランプが点灯しました。

動いたじゃん!!!

どういうこと?

とりあえず治ったからいっか(笑

試しに試運転してみましたが、しっかり四駆になっておりました。

やったことまとめ

私がした事は、

ヒューズの抜き差しと、

配線の点検をしようとして車体下の配線コードを手で揺すったり動かしたりしてみたことです。

どこかで接触が悪くなっていただけなのかもしれませんね。

車屋さんに駆け込む前に一度自分でチェックしてみると良いと思います。

自己点検はタダです。

車の点検修理を業者に頼んだらお高いですからねぇ。。

でも、もしどこかで断線しかかっている箇所があるとしたら、

また再発する可能性がありますが。

そのときは車屋さんに持ち込みます。

急ぎじゃなければ、合い見積もりという手もあります。

これね↓

Goo Pit

やり方は別記事で書いてます。

これの下の方↓

あわせて読みたい
こんにちは。minakabuです。 今回のミッション。 隊長 『車をぶつけてしまいボディがへこんでしまった車が数台ある。     このまま使うのはみっともないので修理しろ。   

まぁ、

とりあえず四駆が使えるようになって一安心です。

凍結道路を二駆の軽トラで走るものほど怖いものはありません。。

スタッドレスを履いてても全然効かないんだもん。。

ということで、

また進展がありましたら追記します。

以上

みなかぶレポートでした。

ではでは。

スポンサードリンク

 - ド素人の車いじり , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  こちらの記事も良く読まれています

5%燃費向上!おすすめのタイヤ空気圧アイテムまとめ!

空気圧が下がると燃費が悪くなるしタイヤの寿命も短くなるし加速が悪くなるしで良いこ>>Read More

新型フリード(2016)のカーナビがおかしい!直ったかも?

新車で購入したフリードのカーナビがどうもおかしいんです。 真っ直ぐ行けばいいとこ>>Read More

効果あったよ!エンジンオイル漏れ止め剤はこれおすすめ。

12万キロ越えの我が家の軽トラ君。 最近、エンジンオイルの減少が激しいのです。 >>Read More

ママチャリDIYパンク修理の正しいやり方まとめ。

僕は父親から教わった方法でパンク修理を長らく行っていましたが、 自転車が趣味とな>>Read More

走行中に冬タイヤがバーストして泣きそうになった時の話。

冬タイヤの溝が減り、買い替えの時期だったため、 そのまま冬まで冬タイヤを履きつぶ>>Read More

へこみを修理してみたよ、計7台の車まとめ。

こんにちは。minakabuです。 今回のミッション。   隊長 『車>>Read More

ワイパーゴムの交換は10分で出来る。

三菱EKワゴンのリアワイパーのゴムが切れてもうた!プラプラしている! 目次ワイパ>>Read More

軽トラのマフラー穴を自分でDIY修理してみたよまとめ

こんにちは。 我が愛車キャリー君のマフラーに穴が開いてしまいました。 排気口近く>>Read More

究極のバッテリー上がり対策を調べたよまとめ!

嫁さんが車でお出かけしようとしたところ なんか車の動きがおかしい。 自動スライド>>Read More

軽トラキャリィのリアデフオイル漏れ対策まとめ

我が愛車キャリィ君のリアデフオイルが滴るほど漏れていました。 目次リアデフからオ>>Read More


当ブログの人気エントリ一覧。おすすめです