ロホクッションのパンクを修理してみた
更新
介護用品の修理依頼が入りました。
ロホクッションというエアクッションです。
スポンサードリンクロホクッションとは
おじいちゃんやおばあちゃんが椅子にまっすぐ座れないときに使います。
空気層が4分割されていて、一か所がへこむと残りの3か所に空気が移動して
体圧を分散してくれます。
そんで、これが今回の修理品。
空気がどこからか漏れていて空気移動が正常に機能しないとのこと。
試しに空気を入れてみましょう。
これが専用のポンプですね。
空気入れのバルブを緩めて
空気を入れてみます。
シュコシュコと。
うん、空気を入れてもパンパンになりません。
どっかから漏れてます。
ロホクッションのパンク穴を探す
スポンサードリンクパンク箇所の探し方は普通のタイヤチューブのパンク修理と同じ要領です。
バケツに水を入れて、ロホクッションを水の中に入れます。
そんで、ブクブクと空気が漏れている箇所がそれです。
2か所見つかりました。
1か所目。
2か所目。
チューブの中が赤色なので分かりやすいですね。
接着剤で穴をふさぐ
えーっと、ネットで調べたところ
専用のパンク修理キットがあるようですが、
汎用の接着剤でもいけるようです。
ウルトラ多用途SUを使いました。
ゴムにも対応しているので、これで大丈夫でしょう。
そしたら、パンク穴の箇所をやすりがけします。
そしたら、上から接着剤を塗る!
たっぷりと。
こんな感じです。
見た目はまぁ、あれですが^^;
カバーに入れて使うものなので問題ないでしょう。
これで1時間ほど放置します。
4分ほどですぐにゴム状に固まります。
今回のパンク箇所。
この辺。
と、この角の2か所。
直った?!空気を入れてみます
うりゃ。
おお、パンパンになったよ。
良い感じ。
試しに座ってみましょ。
・・・うーん、別の箇所から空気が漏れてました。。
もう一度水に入れてみました。
やっぱり角がパンクしやすいようです。
3か所目見つけました。
ひび割れしてます。
同じように接着剤を塗りました。
もう一か所ありました。
凸の根本に小さな穴。
合計4か所のパンクでした。
そんな感じです。
その後は問題なく使用できているようです。
直って良かったね。
修理に使った道具
コニシのウルトラ多用途SU
ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー 25ml #04592
価格帯 400円前後(2017/10/17時点)
120mlだと1,000円くらいで買えます。
たくさん使う予定があるなら120mlのがお得です。
以上、
みなかぶでした。
ではでは。
スポンサードリンクこちらの記事も良く読まれています
-
-
パナソニック電子レンジNE-EH225を修理したよ
こんにちは。みなかぶです。 5年ほど使用したパナソニックの電子レンジが壊れました>>Read More
-
-
テレビリモコンのボタンが効かない【応急処置】
毎日必ずと言って良いほど使われているのが家電製品に付属するリモコン群。 中でも一>>Read More
-
-
東芝PLASMA冷蔵庫のレバーがはずれた!修理したよ。
嫁さんの実家のお母さんからヘルプ要請が来ました。 冷蔵庫のレバーが取れちゃったよ>>Read More
-
-
東芝製ブルーレイレコーダーRD-BZ710の冷却ファンを交換する!
先日、東芝製のブルーレイレコーダーRD-BZ710が起動しなくなりました。 目次>>Read More
-
-
アンテナ線の中軸が折れた!修理したよ。
テレビがつかなくなった!とのことで、駆けつけ修理に行ってきました。 目次アンテナ>>Read More
-
-
ドライヤーが突然壊れた!修理してみたよ。
うちのドライヤーが突然壊れました。 その日は普通に使えていたんですが、一度スイッ>>Read More
-
-
東芝ブルーレイレコーダーRD-BZ810のHDDを交換してみた。
こんにちは。 みなかぶです。 2011年から愛用しているハードディスクレコーダー>>Read More
-
-
ソニッケアヘルシーホワイト【HX6710】の電池を交換してみる
(追記)ソニッケアの電池交換には半田ごてを使います。専用のリチウムイオン電池を別>>Read More
-
-
ソニッケアヘルシーホワイト【HX6710】の電池を交換してみる(続き)
みなさんこんばんは。 さて、交換用新品のリチウムイオン電池が届きました。 これ >>Read More