エアコンから水がダダ漏れ!修理したよまとめ

ある日突然、エアコンからすごい勢いですが水が漏れだしました。

まぁ購入してから15年くらい経つエアコンなのでもう駄目かと思いつつ何とかならないかと考えていました。

スポンサードリンク

水漏れの原因は排水パイプ詰まり

取り敢えず水漏れしてるエアコンにタオルを布テープで貼り付け、

簡易補修してから原因究明に動きました。

業者に頼むと買った方が早いと言われるのが目に見えていたので、

なるべく自分の力で直そうとエアコンを分解出来る範囲で分解したり

室外機の様子を見に行ったりしました。

すると

室外機を繋いでる水を出すところから水が出ていない…

カラカラに乾いていました。

排水パイプ詰まりみたいな感じでした。

修理方法

エアコンの排水パイプ(と言うんでしょうか?)をバラして良いのか?

かなり迷いました。

素人が手を出していいものか?

本当に途方に暮れた感じのまま3日経ってしまいました。

エアコンは相変わらず水がダダ漏れなのですが暑い内陸部に住んでいるため

エアコンが無いとお手上げです。

 

で思い浮かんだのはamazonでした。

洗濯機が壊れた時があって、それも自分で直したのですが、

amazonの検索でヒントを貰って原因究明した事を思い出したんです。

早速、amazonで色々検索して見ました。

 

で、見つけたのがこれ。

エアコン用ドレンホースクリーナー SF300F 14~21mmφ(内径)ホース対応 ドレンホースの排出口に差込み、ハンドルを引けば吸引し、ヘドロ詰りを解消し、室内機からの水漏れを防ぎます

imageimage

価格帯 3,000円前後(2017/8/28時点)

 

排水パイプから出てるホースがドレンホースって事がわかり、

ドレンホースの詰まりを取るポンプである程度改善する

ドレンホースクリーナーの説明に書いてありました。

 

業者に頼むより格段安いね。

よし!

早速購入しました。

スポンサードリンク

ドレンホースクリーナーの使い方

①ドレンホースの出口にビニールテープを巻く

②クリーナを出口に取り付ける

③レバーを引く

こんだけ。簡単です。

 

これでもし改善しなかったら業者に頼むか、

安いの見つけて買うかしようと

半ば諦め気分で購入したドレンホースクリーナー。

かなり威力を発揮しました。

ドレンホースにドレンホース詰まりポンプを奥まで差し入れて

付いてるハンドルを引っ張って詰まりを吸引するって方法でしたが

ドレンホースから詰まってた詰まりがどっと溢れて来ました。

そして水漏れがピタッと止まりました。

こんな簡単に行くのかとびっくりしました。

 

これで我が家のエアコンが無事に直りました。

良かった良かった。

ググるのも良いですが、amazonで検索すると意外とヒントを貰えたりしますよ。

お試しあれ。

 

そんな感じです。

みなかぶでした。

ではでは。

スポンサードリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました