食洗機が壊れた!半日で自力で直したよまとめ
更新
嫁さんからLINEが飛んできました。
嫁 「食洗機が壊れたっ!!」
我が家のピーンチ!
スポンサードリンク目次
恐怖のエラーコード「17」
ピーピー音が鳴って動きません。
乾燥のみと低音、予洗いが点灯してます。
マニュアルを見たところ、水漏れセンサーが反応しているとの事。修理業者も呼べと書いてあります。。
一体おいくらかかるのでしょうか。
型番はリンナイRKW-402GP
購入して5年目です。
自分で修理その① すき間から水を拭き取る
業者に頼んだらいつ直るかもわからないし、、、
こうなったら自力でばらしてみたいと思います。
ネットで商品を探してみましたが、この型番の情報は見つからず。
本当に手探り状態です。
この記事が初の修理事例になるかも。
とりあえず食洗機の下の引き出しを引き出してみる。
奥の板が2本のネジで止まってます。これを外すと配管とか見えるはず。
持ってきました。ジェントスのヘッドライト。狭くて暗いところがこれが必需品です。
食洗機を手前に目一杯引き出して、隙間から覗いてみた。
おー、水浸しになってます。
どこかから漏れてるらしい。
とりあえず拭いてみる。
こんなの使います。
フレキシブルなマジックハンドとでも言いましょうか。
先っぽに布切れを掴ませます。
隙間から突っ込んで水を吸い取り、引っ張り出して絞る。
これを繰り返しました。
が、エラーは消えず。
スポンサードリンク自分で修理その② 本体をキッチン棚から引っ張り出す
しょうがありません。さらにバラしていきましょう。
コンセントを抜いて、元栓を閉めます。
左右の下の角に本体が落っこちないようにするL字の止め金具があるのでプラスドライバーで外します。
左右のプラスチックのカバーもはずします。
これって本体を手前に引っ張り出せるところまで出そうと思ったんですが、後の配管を外さないと無理でした。
でも食洗機の下のスペースが狭すぎて、腕を突っ込んで作業できません。。万事休すか。
食洗機の裏側からアプローチ。
水漏れ防止用の透明ケースに水たまりを発見。雑巾で拭き取ります。
このまま本体を手前に引っ張り出そうとしても配管類がつながっていて出せません。排水管と給水管はどちらとも外します。
完全な本体を引っ張り出したところ。食洗機の下側がびちゃびちゃですね。完全に拭き取ります。
自分で修理その③ 本体を分解する
さて、
本体内部のどこで水漏れが起きているのか特定しなければなりません。
天板を外していきます。
自分で修理その④ 本体内部を清掃する
天板を外すといよいよ内部へ。
で、くまなくホースの水漏れ跡などがないかチェックしたんですが特に見つかりませんでした。。
どういうこっちゃ?
ただわかったのは、天板は可動式になっており、食洗機を奥までしまうと天板の裏側に付いているパッキンと本体が完全に密着して密封状態になる仕組みなんですが、
この密着部分にカルキなのか重曹なのか白い塊がこびりついていて、もしやここに隙間が空いて蒸気が吹き出していたのではないか、と言うことです。
その蒸気が水滴となり水たまりを起こしてしまったのではないかと思われます。もしそうだとするならば、白い塊を除去すれば改善されるはず。
ということで、きれいきれいにしていきます。
自分で修理その⑤ 本体内部をドライヤーで乾燥させる
それともう一つ。下の写真は下側が本体の後ろ側なんですが、左下に白いパーツが4つ並んでいる部品が見えますね。これがおそらく水漏れセンサーです。なのでこの周辺の水を完全に拭き取り、さらにドライヤーで5分ほど乾燥させました。
このあとコンセントを差し込んでみたところエラー表示はなくなりました!
元通りに戻して完了です。
自分で修理その⑥ 最後にクエン酸洗浄
最後にクエン酸洗浄を行いました。
無事に最後まで完了しました。完全復活です。
そんな感じです。
いやいや、故障してから半日で修理できて良かったです。
毎日使ってますのでね。
その後、1か月ほど使っておりますが、何も問題なく動いております。
以上、参考になれば。
10年後のメンテナンス!
ネットを調べていたんですが、

以上、みなかぶでした。
ではでは。
スポンサードリンクこちらの記事も良く読まれています
-
-
へたった電動歯ブラシが完全復活!ソニッケアヘルシーホワイト【HX6710】の電池を交換してみる
みなさんこんばんは。 約1ヶ月ほど前にソニッケアの内蔵電池を交換しました。 そし>>Read More
-
-
テレビリモコンのボタンが効かない【応急処置】
毎日必ずと言って良いほど使われているのが家電製品に付属するリモコン群。 中でも一>>Read More
-
-
ハロゲンヒーターの電源スイッチを修理しました
ある日母親が暖房機のスイッチが入らなくなったのでちょっと見て欲しいと言ってきまし>>Read More
-
-
日立ビックドラムBD-V9400Lで洗った洗濯物がにおう!対策まとめ
我が家にやってきて3年目のビックドラム君。 7月に入りだんだん暑くなってきたなー>>Read More
-
-
ウォシュレットが水漏れ!自分で交換出来たよ。3万円で。
水漏れが直らない10年目のウォシュレットは自分で交換すれば安い! 手順とかまとめ>>Read More
-
-
ルンバ780の取っ手が壊れた。。
こんにちは。みなかぶです。 先日、仕事中に嫁さんからLINEが飛んできました。 >>Read More
-
-
ネルンが動かない。。修理したよ!!
我が娘ちゃんがネルンを持って父ちゃんのところにやってきました。 娘ちゃん「パパち>>Read More
-
-
釣り竿を修理したよ。思いつきでやってみたらとても良かった修理方法。
こんにちは。みなかぶです。 折れてしまった高価な釣り竿をお金をかけずに直すウラ技>>Read More
-
-
ソニッケアヘルシーホワイト【HX6710】の電池を交換してみる(続き)
みなさんこんばんは。 さて、交換用新品のリチウムイオン電池が届きました。 これ >>Read More
-
-
充電式ハンディーソーのクランプを修理する!ブラックアンドデッカーCHS6000
我が家で活躍していた充電式の電動ノコギリが突然壊れてしまいました。 目次ブラック>>Read More