素人でも出来たよ、部屋のクロスを剥がして漆喰を塗った。

ヘビースモーカーの友人宅の壁をキレイにしたときのお話。

タバコを自室で吸っていたのでヤニだらけの壁。

タバコくさいし見た目も汚い壁をどうにかしたいというのでDIYしました。

スポンサードリンク

材料とか

すべてアマゾンで揃えました。

①コテ3点セット

赤長 左官ごて 3点セット 中塗り180mm、柳刃105mm、目地コテ9mm

価格帯 800円前後(2017/10/4時点)

 

②練済み漆喰18kg

日本プラスター うま~くヌレール 18kg 白色 12UN21 (シロイロ)

価格帯 12,000円前後(2017/10/4時点)

これが初心者向きで簡単。白色とクリーム色があります。

 

③マスキングテープ

3M マスキングテープ 243J Plus 15mm×18M 8巻パック (243J 15)

価格帯 400円前後(2017/10/4時点)

 

それと、汚れても良い服は必須!

あと新聞紙もしくはビニールシートとバケツ。

掃除機。

研磨機(あれば)。

マスク、メガネ。

こんな感じ?

①既存の壁紙をすべて剥がしてしまう

まず既存のクロスを全て剥がしました。

その後、木にもヤニが染みついているかもしれないのでしっかり研磨機で削りました。

木の粉が舞い、体中木の粉まみれになりました。

吸い込むと咳がでるのでしっかりマスクをし眼鏡も掛けて完全防備をしました。

服も木の粉まみれになります。

作業服に着替えて作業を行います。

私服も作業の階には置きません。

作業をする部屋は出来るだけ閉め切って他の部屋に木の粉が飛んで行かない様にしました。

それでも木の粉は飛んでいきますので、

作業を終えた時には掃除機をかけなくてはいけません。

スポンサードリンク

②そして漆喰を塗りたくる!

クロスがしっかり剥がせた後は漆喰を塗りました。

TVでよく見る白い漆喰です。

左官屋の様に上手に出来ませんが、コテを使って見よう見まねで塗りました。

出来上りはかなりでこぼこしています。

もたえるときっと痛いです。^^;

しかし、それはそれで手作り感が出て良い感じになりました。

それにそこにはソファを置いているので問題ありません。

ソファーを置かない面はしっかり綺麗に平らになる様に塗りました。

出来上りはまぁまぁです。

その後の使い心地とか

自分で塗ったかと思うと愛着が沸きますね。

漆喰は湿気を取ってくれるとか言われてますが、まだよく分かりません。

部屋は和室にしたのでマッチしています。

もう一部屋はかなりでこぼこしているので何だか石作りの外壁の様です。

外国っぽい感じなので洋室にしました。

ソファーを置いて、街頭っぽい照明を付けました。

それはそれでマッチしています。

漆喰は洋室でも和室でも合う事を知りました。

だいたい使うであろう量を購入しましたが、それでは足りませんでした。

直ぐに買いに行ける距離にホームセンターがあるので問題ありませんが、

近くにない人は購入の段取りも立てておくか余分に買っておくのがよいでしょう。

漆喰の下は木ですので、何か漆喰の上から打ちつけたい時には問題なく打つ事が出来ます。

漆喰を塗った後も何でも出来るので失敗してもそんなに大変な事だと思っていません。

後片付けがとっても大変でしたが、

良い仕上がりで友人も大変喜んでおりました。^皿^

やっぱり自分でやるDIYは楽しいですね。

 

そんな感じです。

みなかぶでした。

ではでは。

スポンサードリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました